1640262 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

腕の力を抜く。


腕の力を抜く。

~ピアノ奏法の基礎より~

 

繊細な奏法の話に戻ります。

生徒は、腕をかるく 空中に漂わせるように保つことを習得したら、

(実技よりも、頭でイメージすることが早く身につくコツです♪)

次の段階では、

繊細な奏法とは ただ鍵盤をかるく弾くことではないということを自覚しましょう。

デリケートな曲を、あるていど 軽く弾くことのできる生徒は 大勢います。

しかし、一曲を弾くうちに、たくさんの音をおとしたり、

また、沢山の音を 半分しかださなかったりします。

そのような弾き方は、専門家だけでなく、

素人の聴衆でさえもいらだたせることに…。ヾ(。`Д´。)ノ

 

繊細な奏法とは、鍵盤を完全に打鍵しないでは得られないのです。

言い換えれば

もっともデリケートな部分でも、音はハッキリでていなければならない。

黒鍵でも白鍵でも。鍵盤はかならず底まで弾かなければならないのです。

きれいなレースのショールに、穴をあけたり、

ところどころ すり切らせたりしてはなりません。

 

3番目の繊細な奏法に関する原則は、

いつも指先を鍵盤の表面に近い位置に用意してひくことです

それには、ひいたあと鍵盤から手をとるとき、指を鍵盤の上までもどしたら それ以上高くはとらないこと

このかんたんな原則は、繊細な箇所で、まちがって強くひいてしまったりすることを防ぎ、

音の粒をそろえるのをたすけます。

 

簡単な原則といったところで、それを実行するのは容易ではありません。

なぜなら、忍耐力が必要なためです

デリケートな奏法を練習するときは、自分の指で腕の状態を分析できるように、ゆっくりとしたテンポで弾き

ときどき、自分のしていることをたしかめるとよいでしょう。

。*゜・(・∀・)。*・。*

 

 




ピアノのお勉強ページ・音楽関連のお店を
一気に ご覧になりたい方は

ぴあの専科。
へ GO~!!
( ・∀・)♪

 

 



© Rakuten Group, Inc.